Pre-Opening
「『秘密企業×ART』 是川泰之講演会」
東京湾岸にある天王洲アイル、そこにだれもが知っている有名企業から急成長中のスタートアップまでのあらゆる企業が新しいアイディアを求めて集まる「秘密企業」がある。それが1950年創業の寺田倉庫だ。従来のような賃料で成り立つ倉庫業ではなく、新たな時代の先端を走る「発明集団」へと脱却した。その寺田倉庫の中で高所得者層をターゲットに美術品保管を軸としたアート事業を展開するグループ会社「TERRADA ART ASSIST 株式会社」を率いるのが是川泰之社長。国内の資産家だけではなく、アジアにネットワークをもつ華僑たちを惹き付けるサービスを展開している。講演会ではこうした寺田倉庫のアート事業や今後の事業展開について語る。
開催日 7月1日(日)
開 演 14:00〜15:30
講演者 是川泰之
聞き手 西山健太郎(福博ツナグ文藝社)
会 場 福岡アジア美術館 あじびホール
是川泰之
TERRADA ART ASSIST 株式会社 代表取締役、寺田倉庫 執行役員、横浜美術大学 プロジェクト准教授
1979年兵庫県生まれ。
大学卒業後、1年間のアメリカ留学を経て、携帯電話向け動画配信企業にて配信するコンテンツの調達、新規サービスの立ち上げなどに従事。
その後、リテール企業のインターネット事業を展開する子会社立ち上げ等を経て、2012年7月寺田倉庫に入社。
寺田倉庫ではシンガポール最大の美術品倉庫・運送会社であるHelu-Trans (S)Pte Ltdと共にアジア全域への美術品運送等を行うグループ会社「Helutrans-Terrada株式会社(現TERRADA ART ASSIST 株式会社)」、現代アートのギャラリーが多数入居する「TERRADA ART COMPLEX」、横浜美術大学「寺田倉庫寄付講座」の立ち上げ等、アート事業全般に従事。
Talks
「伝統工芸博多織とアートの融合、世界への挑戦」
120年を超える博多織元の代表であり、株式会社風土代表取締役社長としてアーティストのプロデュースも行う。有田焼窯元の顧問や現代アーティスト小松美羽のコーディネーターとしても知られ、伝統工芸にアートを取り入れ、世界ブランドに成長させることを目指す。昨年はGINZASIX出店も果たした博多織界の風雲児、岡野博一氏にとってのアートと世界戦略とは。
開催日 9月8日(土)
開 演 14:00〜
講演者 岡野博一
会 場 福岡アジア美術館 アートカフェ
岡野博一
博多織元岡野五代目。KIMONO Production OKANO主宰。
1971年福岡県生まれ。
明治大学政治経済学部卒業後、就職支援の会社を起業。
1998年に帰郷し、2002年博多織元(株)岡野社長就任
13年連続の赤字で廃業寸前だった同社を立て直し、OKANOブランドを確立。
2018年博多織工業組合理事長に就任。
「パークホテル東京アートリブランディング」
開業10年を機に「日本の美意識が体感できる時空間」を新たなコンセプトに掲げリブランドをしたパークホテル東京。ジャパン・ツーリズム・アワードを受賞した「AIHプロジェクト(アーティストルーム)」など、「アート」をホテルの付加価値にしてファンに認められるようになったアートリブランディングの歩みをお話し致します。
開催日 9月9日(日)
開 演 14:00〜
講演者 小野 淳志
会 場 福岡アジア美術館 アートカフェ
小野 淳志
パークホテル東京宿泊支配人兼AIHプロジェクトリーダー
1971年生まれ
1995年 芝パークホテル入社 ベルボーイ
1998年 同ホテル宴会セールス課
2010年 パークホテル東京宿泊課支配人
2012年 AIHプロジェクトリーダー兼務
アーティストの選定からテーマ考案などを担当