PROGRAM

PUBLIC

ASSOCIATED PROGRAMS

HAKATA ART EXPRESS

9/22(Fri)〜9/23(Sat)

Large-scale art works will be exhibited in the front plaza located at Hakata Station, a terminal station in Kyushu, including the AFAF2023 exhibition gallery.
For two days, Hakata Station will be covered in art. Please enjoy it.

 

■Exhibited works
三塚新司による「Slapstick」
[Work description]
スキーパトロール、ライフガード、自転車便メッセンジャーなどの職を経て、1999 年に東京藝術大学へ入学。在学中より子供番組の放送作家として映像関係の仕事に携わる。その後、雑誌編集者、テレビ局ディレクターを経て、2018 年より作品の発表を始め、コロナ禍を期に「疑問の疑問」「META 疑問」に基づいた作品として、巨大なバナナの皮の作品を制作する。

 

辻孝文による「Entrance of loop」
[Work description]
辻孝文はストリートアートとサブカルチャーの融合をテーマに新しいアートの方向性を模索しています。19歳の時にニューヨークのグラフティに触れ、それが彼のアートへの情熱の火を灯しました。彼は音楽の世界にも関わっており、特にテクノ、ハウス、ヒップホップとの交流を積極的に持ち、フライヤーデザインやライブペイントを手がけています。 彼の作品は、グラフティや音楽、現代アート、サブカルチャーなど、様々なジャンルの影響を受けています。それらをベースに、彼独自のスタイルでの絵画への昇華を試みています。特に、花のモチーフを用いて生命や性の隠喩をポップに表現する技法は注目に値します。 また、彼は「繰り返し」というテーマを探求し、日常のルーティンやアートのトレンドを独特の視点で描写しています。その作品には、鮮烈な記憶と希薄な記憶を異なる画像の質感で表現し、新しいインスピレーションを生み出しています。
[Exhibition gallery]
SETOUCHI ART COLLECTIVE(Booth No:C03)

 

野原邦彦による「オムレツマント」
[Work description]
幼少期に家族でレストランにて食事をしていた記憶を基に制作。
お子様ランチについている国旗欲しさにおねだりし、メニューが来るまでのワクワク感を表現。
子供の頃に楽しかったことや嬉しかったことが大人になると忘れてしまう。
そんな一瞬を記憶にとどめておきたいという想いで制作した作品。
[Exhibition gallery]
gallery UG(Booth No:N34)

 

田中千智による「ハラペコ赤ずきんの森」
[Work description]
2022 年に、劇団ショーマンシップ × FOURTEEN PLUS 14+ が、唐人町商店街を舞台にした回遊型演劇を上演された。田中千智は舞台美術として、メイン会場並びにサテライト会場に、戯曲の世界観を風景と人物で描いた大作を設置した。描画にスプレーを使ったのは初だった。
[Exhibition gallery]
sponge(Booth No:C08)

 

■Live Painting
Dates:9/23 13:00~
Artists:hakko(SANTANI GALLERY【Booth No:N15】)
【Comments by the artist】
墨はそれ自体生きていて常に同じ様がなく、その美しさ、難しさに翻弄され、そして同時
に強く惹かれる。 二度と同じ線や墨跡は生まれない。 一瞬の高まりや情熱や迷いも正直
にあらわれ、だからこそより深く表現できる墨の魅力。
福岡での熱いアートの高まりの 一助となれたら。 一筆啓上させていただきたく存じます
街を作る 今回で7回目の福岡の海、山、街をテーマに 愛着湧くこの町のインスピレーションを作品にします

 

■Dates
9/22(Fri)〜9/23(Sat)

■Venue
JR Hakata Station Hakata Station Square 

Painting for Sky

9/19(Wed)〜9/24(Sun)

<A live performance by AFAF2023 exhibiting artists will be held at Fukuoka Airport, which is easily accessible from Hakata Station. >

From September 19th (Tuesday) to September 24th (Sunday), AFAF2023 exhibiting artists will welcome travelers with live painting at the Fukuoka Airport Domestic Passenger Terminal.

Ginsoda (Gallery Tatsuya), Kazuki Torigoe (Gallery MORYTA + Gallery Kazuki), Sayoko Hirano (ASHIYAGARO kyoto), and hakko (SANTANI GALLERY) will appear on a rotating basis.
If you are using Fukuoka Airport, please stop by and experience the dynamic world of works created by artists.

 

■Dates

9/19 10:00~
Ginsoda(Gallery Tatsuya【Booth No.W02】)

【Comments by the artist】
Blue is the color of “possibility” that exists in the passage of things. Just like the blue of the sky, I believe that it is a color that holds a world that has yet to be seen on the other side. In this live painting, please enjoy the form of time created with blue.

9/20, 9/21, 9/22 10:00~
Kazuki Torigoe (Gallery MORYTA + Gallery Kazuki【Booth No.N29】)
【Comments by the artist】
An installation art by Kazuki Torigoe will be held at Fukuoka Airport with ART FAIR ASIA FUKUOKA 2023.
For this work, Kazuki Torigoe will transform his “”Memorized Records”” series of paintings (Fukuoka Wall Art Project 2021 Excellence Award), which produced and exhibited in Japan and abroad in recent years into a sculptural work symbolizing contemporariness and effectively transforming memory into material. He will create installation art that suggest a record of what people have been and what they will be in the future, which they have yet to see.

9/23 15:00~ , 18:00~
Sayoko Hirano(ASHIYAGARO kyoto【Booth No.S27】)

【Comments by the artist】
Airports are the starting points that connect people to each other and filled with endless dreams and hopes. I would like to express the sense of scale and excitement that comes with air travel, as one’s heart swells with anticipation for the unknown in my paintings.I look forward to meeting everyone in Fukuoka and Kyushu.

9/24 11:00~
hakko (SANTANI GALLERY【Booth No.N15】)

【Comments by the artist】
The ink itself is alive and never stays the same, and its beauty and difficulty are at the same time fascinating. No two lines or marks will ever be the same again. The momentary excitement, passion, and hesitation are also honestly expressed. The charm of ink is that it can express the momentary excitement, passion, and hesitation of the artist. I hope I can be some help to the growing passion of art in Fukuoka. I would like to express my gratitude.
Under the theme of “”Calligraphy, Rebirth, and Live,”” we will re-create in ink the things that once colored someone and bring them to life as a new work of art.

 

Planning cooperation:Fukuoka International Airport Co.,Ltd.

FaN Week 福岡城アートプロジェクト

9/16(Sat) - 9/24(Sun)

福岡市主催のFaN Week2023の特別企画として、アーティスト 栗林 隆+CINEMA CARAVAN による元気炉、Tanker Project を展示。また、CINEMA CARAVAN 代表 志津野 雷 氏が世界を旅して切り取った記録を紡いだ映像作品「Play with the Earth」に合わせて、Play with the Earth Orchestraが生演奏を行います。

 

栗林隆+CINEMA CARAVANによる特別展示を福岡市によるFaN Weekの特別イベントとして実施します。AFAF2023期間中も、元気炉・Tanker Projectの展示・元気炉稼働が行われます。

<9/16(Sat)>
18:00- JAZZY SPORT による DJ Time、バー、キッチンカー出店
19:00- 元気炉稼働(19:00-22:00を予定)
19:30- 上映・生演奏
志津野雷+Play with the Earth Orchestra『Play with the Earth』
「Play with the Earth」上映、Play with the Earth Orchestraの生演奏
21:00- DJ Time JAZZY SPORT
-23:00終了

<9/17(Sun)>
18:00- JAZZY SPORT による DJ Time、バー、キッチンカー出店
19:00- 元気炉稼働(19:00-22:00を予定)
19:30- 上映
志津野雷『Beyond “documenta fifteen”』 映像
Talk Event 栗林 隆 氏と志津野 雷 氏によるトークイベント
(モデレーター: Yamaide Art Office 株式会社 代表取締役 山出 淳也 氏)
DJ Time JAZZY SPORT
-23:00 終了

<9/18(Mon)-9/20(Wed)>
元気炉、Tanker Projectの展示

<9/21(Thu)>
19:00-22:00 元気炉稼働

<9/22(Fri)-9/23(Sat)>
元気炉、Tanker Projectの展示

<9/24(Sun)>
19:00-22:00 元気炉稼働

 

Dates:9/16(Sat)〜9/24(Sun)
Venue:Maiduru Park, San-no-Maru Square